iPhone6のオリジナルケースが作れるおすすめサービス3選
オリジナルで作れるiPhone6ケースは大きく分けると、レザー風素材の「手帳型ケース」と、ポリカーボネート製の「ハードケース」の2種類があり、それぞれ取り扱っている業者によって価格や印刷範囲などが異なります。
これからiPhone6シリーズのオリジナルケースを作ろうとしている方は是非参考にしてみてください。
オリジナルケースの作成前に知っておきたいiPhone6の種類とサイズの違い
オリジナルケースを作る前に、現在発売されているiPhone6の種類と形状を確認しておきましょう。
iPhone6シリーズのサイズ比較表
高さ | 幅 | 厚さ | 重量 | |
---|---|---|---|---|
iPhone 6 | 138.1 mm | 67.0 mm | 6.9 mm | 129 g |
iPhone 6s | 138.3 mm | 67.1 mm | 7.1 mm | 143 g |
iPhone 6 Plus | 158.1 mm | 77.8 mm | 7.1 mm | 172 g |
iPhone 6s Plus | 158.2 mm | 77.9 mm | 7.3 mm | 192 g |
上記の表を見ると、「iPhone6」と「iPhone6s」の本体のサイズは、0.1〜0.2mmほど違うことがわかりますが、見た目では違いがわからない程度です。
同様に「iPhone6 Plus」と「iPhone6s Plus」も、0.1〜0.2mmほど違いますが、こちらもほぼ同一の形状です。
iPhone6と6sは同じケースが使える
前述の通り、「iPhone6」と「iPhone6s」、「iPhone6 Plus」と「iPhone6s Plus」はそれぞれ微妙にサイズが異なりますが、ケースは同じものが使えます。
iPhoneのオリジナルケースを作っている業者を20社ほど調べてみましたが、どの会社でも「iPhone6」と「iPhone6s」は共通のケースを使っていますし、「iPhone6 Plus」と「iPhone6s Plus」も同様です。
ちなみに過去にリリースされた「iPhone4」と「iPhone4s」、「iPhone5」と「iPhone5s」でもケースのサイズは同じものが使えました。ユーザだけでなく、ケース業者や家電量販店側からしてもありがたい話です。
それではおすすめのオリジナルiPhone6ケース作成サービスを見ていきましょう。
両面印刷の手帳型iPhoneケースが1個から作れる「オリジナルプリント.jp」

オリジナルプリント.jpの「iPhone 6/6s 手帳型ケース」「iPhone 6 Plus/6s Plus 手帳型ケース」はケースの内側と外側に全面フルカラーでオリジナルデザインがプリントできます。
Illustrator等のデザイン用ソフトがなくてもウェブサイト上からデザインができるのが特徴で、画面の指示に従って進むだけで、デザインのアップロード〜編集〜注文までができるので、はじめてオリジナルグッズを注文するという方でも安心して利用できます。
価格は1個1,985円で、注文数が多くなるほど1個あたりの単価が安くなります。
デザインをアップするだけで簡単にオリジナルiPhone6ケースが作れる「ビスタプリント」
ビスタプリントの「オリジナルiPhoneケース」はスリムなデザインのすっきりタイプと丈夫な二層構造のしっかりタイプの2種類があります。
ウェブサイトから印刷したいデザイン画像をアップロードするだけで、誰でも簡単にオリジナルiPhoneケースを作ることができます。
価格は1個1,780円です。
販売用のオリジナルiPhone6ケースを作りたい方にもおすすめのプロ品質の「グラフィック」
グラフィックの「iPhone6ケース」「iPhone6 Plusケース」はハードタイプのオリジナルケースです。
マット仕上げのインクジェットプリントで、オプションで側面プリントも可能。さらに専用のブリスターケースや紙製ケースも追加できるので、作ったオリジナルケースを販売したいという方にはおすすめのサービスです。
注文にはIllustratorで作成した入稿データが必要となるため、デザインスキルのない方には不向きですが、逆にデザイナーにとっては、ミリ単位での正確なデザインが可能となりますので、販売用・商品用として作成する場合にも十分使えるサービスと言えるでしょう。
価格は1個1,800円です。送料が無料なのも嬉しいポイントです。
自分で手作りしたい人におすすめ!iPhone6の自作オリジナルケースの作り方
印刷業者に注文するのではなく、自分で材料を揃えてオリジナルケースを作る方法もあります。Youtubeを探してみると、自作オリジナルケースの作り方を紹介している動画がたくさん見つかります。
ネットで注文するよりもリーズナブルに作れますし、何よりもハンドメイドならではの味が楽しめるので、工作好きな人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?